目立たない矯正ができる 鹿児島でおすすめの矯正歯科 クリニックNAVI » 矯正歯科でよくある質問まとめ » 矯正治療中に痛み止めは飲んでもいい?正しい知識と使い方を解説

公開日: |更新日:

矯正治療中に痛み止めは飲んでもいい?正しい知識と使い方を解説

矯正中の痛みについて

矯正治療中は、歯が動く過程で痛みを感じることがあります。特に治療を始めた直後や装置の調整を受けた数日間は、歯や歯茎に圧力がかかることで違和感や鈍い痛みが生じることが一般的です。個人差はありますが、多くの場合は数日~1週間ほどで自然に落ち着きます。

それでも日常生活に支障が出るほどの痛みを感じた場合、痛み止めの使用を検討する方も多いのではないでしょうか。本記事では、矯正治療中に痛み止めを飲んでもよいのか、飲む際の注意点や正しい使い方について解説します。

痛み止めを飲んでもよいのか?

矯正治療中に痛み止めを一時的に服用することは問題ありません。矯正の痛みは、歯の移動に伴う炎症反応によるものであり、市販の鎮痛薬で十分に対処できます。

ただし、「飲んでもいい」からといって、無計画に服用することは避けるべきです。特に、長期間の常用や必要以上の服用は、矯正治療に悪影響を与える可能性があるため注意が必要です。

痛み止めの種類と特徴

矯正治療中によく使用される痛み止めには、市販薬と処方薬の2種類があります。以下にそれぞれの特徴を紹介します。

市販薬の代表例

市販薬の代表例として、以下のようなものがあります。
薬名 成分 特徴
ロキソニン ロキソプロフェン 即効性が高く、歯の痛みに効果的。ただし胃への負担があるため、食後に服用するのが望ましい。
イブ イブプロフェン 鎮痛・抗炎症作用があるが、ロキソニンと同様に胃に優しくはない。
カロナール アセトアミノフェン 胃への負担が少なく、妊婦や子どもにも使われる。歯の動きに与える影響も少ないとされている。

処方薬

歯科医院では、アセトアミノフェン系の薬(例:カロナール)を処方することがあります。これは、歯の移動に影響を与えにくく、矯正治療中でも使用できるとされています。

正しい使い方と避けるべき飲み方

痛み止めは、痛みのピーク時(装置装着後6〜24時間)に合わせて短期間のみ使用することが推奨されます。飲む際は以下の点に注意しましょう。

飲み方のポイント

避けるべき使い方

これらの誤用は、胃腸への負担や歯の動きへの影響、さらには副作用のリスクを高める可能性があります。

まとめ:飲んでもよいが、正しく判断して使いましょう

矯正治療中に痛み止めを飲むこと自体は問題ありませんが、正しいタイミングと適切な薬の選択が重要です。痛みが辛いときは無理をせず、痛み止めをうまく活用することで、矯正治療を快適に進めることができます。

ただし、「いつまでも痛みが引かない」「痛み止めが効かない」といった異常を感じたときは、装置のトラブルや別の原因が隠れている可能性もあるため、歯科医院への相談を優先することが大切です。

picup
鹿児島でおすすめの矯正歯科クリニック
矯正の知識・技術力がある医師が「目立たない矯正治療(マウスピース矯正・裏側矯正)」をしてくれる初回相談無料のおすすめの3院をご紹介。
土日も通えるのでチェックしてみて。
左右にスクロールできます
インビザドクターの在籍:有
⽥中⻭科クリニック
⿅児島中央駅から徒歩1分
⽥中⻭科クリニック

引⽤元:⽥中⻭科クリニック
http://hayanokai.com/

⽇本矯正⻭科
学会認定医
⽥中巽医師
窪⽥健司医師
目立たない矯正治療の料金
インビザライン
(マウスピース矯正)
63万8,000円〜(税込)
インコグニト
(裏側矯正)
69万3,000円〜(税込)

※別途、診断・検査料1万5,750円

特徴
  • 学生や女性に人気のインビザラインの治療実績は500症例以上!
  • 難症例にも対応できる、高い技術のある医師が矯正治療を担当
  • iTero導入で正確・スピーディーな矯正治療が可能
インビザドクターの在籍:無
永山歯科・矯正歯科
谷山駅から車で10分
永山歯科・矯正歯科

引⽤元:永山歯科・矯正歯科
https://www.nagayama-dental.org/index.html

⽇本矯正⻭科
学会認定医
永山邦宏医師
目立たない矯正治療の料金
インビザライン
(マウスピース矯正)
68万2,000円〜(税込)
インコグニト
(裏側矯正)
99万円〜(税込)

※別途、検査・診断料3万8,000円

特徴
  • 小学校や中学校の学校医で、歯科医師・スタッフ総勢15名のクリニック
  • 予防歯科・むし歯や入れ歯などの一般歯科治療にも対応
  • 駐車場10台完備で、車でも通いやすく子連れでも便利
インビザドクターの在籍:無
ソフィア矯正歯科
鹿児島中央駅から徒歩5分
ソフィア矯正歯科

引⽤元:ソフィア矯正歯科
http://sophia-ortho.net/

⽇本矯正⻭科
学会認定医
西川嘉明医師
目立たない矯正治療の料金
インビザライン
(マウスピース矯正)
88万円〜(税込)
インコグニト
(裏側矯正)
110万円〜(税込)

※別途、診断料4万円

特徴
  • 矯正歯科を専門とした開業5年の新しいクリニック
  • 初回相談は60分!しっかりとカウンセリング時間を確保
  • 治療期間に応じて最大24回払いまで対応可能

■選定条件(2021年1月時点の調査情報)
目立たない矯正治療「マウスピース矯正・裏側装置・舌側装置(インコグニト/WIN)」に対応、日本矯正歯科学会の臨床指導医・認定医が治療、土日でも通える、初回の相談は無料、これらを満たす歯科クリニックをピックアップしています。
価格表記について:田中矯正歯科:インビザライン58万円〜(63万8,000円/税込)、裏側矯正 63万円~(69万3,000円/税込)、永山歯科・矯正歯科:インビザライン:62万~(68万2,000円/税込)、裏側矯正:90万円~(99万/税込)、ソフィア矯正歯科:インビザライン80万円~(88万円/税込)、裏側矯正100万円~(110万/税込)
■歯科矯正の費用
ワイヤー矯正で60~150万円程度(表側矯正、裏側矯正でも費用は異なります。)、マウスピース矯正で30~100万円程度になります。矯正治療は自由診療のクリニックがほとんどなので、料金に関してはクリニックにお問合せください。
■歯科矯正の治療期間
永久歯に生え変わった後の矯正治療であれば、1~3年程度。口内の状態によって治療期間や費用は変わりますので、担当医師に確認することをおすすめします。
■副作用・リスクについて
矯正期間中は、虫歯や歯周病、装置の接触の影響で口内炎にかかりやすくなることがあります。また、金属を使用した装置の場合、金属アレルギーの恐れもあります。

 

マウスピース矯正
厳選3院を⾒る