公開日: |更新日:
鹿児島県は大隅半島の鹿屋市にある矯正歯科専門のクリニック「よつもと矯正歯科」。ここでは、よつもと矯正歯科医院の口コミや特徴、矯正治療の種類、料金、基本情報などを紹介しています。
前歯のすきっぱが長年気になっており、矯正することを決め診察していただいたところ、矯正ではなく低料金のプレート?を前歯2本の隙間に貼り付けるという治療をして頂きました。(材料費は1本分のみ) 先生は他の病院でその処置をしてほしかったようですが、無理言って先生にしていただきましたが、(中略)先生に治療していただき、本当によかったと思ってます。
引用元:QLIFE(https://www.qlife.jp/kuchikomi_969040_51819)
息子の歯並びのことで相談させて頂きましたところ、とても親切な先生で安心できましたので、矯正をお願いしました。(中略)本当に感謝しています。
「矯正はしたいけれど、できれば目立たない矯正がしたいし、腕のいい信頼できる先生にお願いしたい。」という方のために鹿児島市で矯正治療が受けられる歯科医院を調査。そこで4拍子揃っているおすすめの歯科クリニックをご紹介します。
よつもと矯正歯科の矯正治療における基本理念は明快です。それは、本格的な矯正治療を行うための「基礎作りが大事」ということです。一般に矯正治療といえば、針金を通した装置「マルチブラケット装置」が有名ですが、マルチブラケット装置は数ある矯正治療の一部にすぎないばかりか、しっかり咬む力やバランスのいい歯の成長など“基礎”がなければ行えない処置でもあります。そこで、当院では永久歯が生えそろうまでの期間を基礎作りの時期ととらえ、可能な限りマルチブラケット装置を使わない、使うにしても短期間で済むような方向を目指しています。
よつもと矯正歯科では、4つの治療目標を掲げています。すなわち、『1.歯並びがきれいで口元がスッキリかっこよく』『2.何でもよく咬み飲み込めて』『3.虫歯が一本も無く』『4.自分で自分の口の健康を管理する(=セルフケア)ための知識と技術を身につけていること』です。当院で治療を受けた子どもが高校を卒業するとき、以上のような状態になっていることを目指しています。対症療法的ではなく、将来を見据えた視野の広い治療スタンスです。
矯正治療と聞くと、費用が高額になることを心配されている方も多いかもしれません。確かに、健康保険が適用されない矯正治療は自費診療になるため、費用は高額になります。しかし、顎変形症(顎の手術を伴う)や唇顎口蓋裂、その他の先天性疾患であれb保険適用で歯科矯正を受けることができます。歯科矯正について費用面で悩んでおられる方は、よつもと矯正歯科に相談してみるといいでしょう。
矯正歯科を選ぶ際の基準には、施術実績、資格、口コミ・評判、所属学会などがあります。よつもと矯正歯科に関しては詳しい施術実績などは公表されていませんが、院長の所属学会として「日本矯正歯科学会」「日本口蓋裂学会」と明記されています。従って、矯正治療への造詣は少なからずと評価できるのではないでしょうか。
歯の表面に針金でつながった装置を装着し、3次元的に歯の移動を行う矯正装置です。よつもと矯正歯科では、永久歯が生えそろった後の処置として導入されています。
矯正治療の料金の記載はありませんでした。
矯正治療にかかる期間についての記載はありませんでした。
住所 | 鹿児島県鹿屋市寿4-4-11 |
---|---|
アクセス | 鹿屋警察署より徒歩10分 |
診療時間 | 平日(木曜日以外):9:00~12:00/13:00~17:00 土曜日:9:00~12:00/13:00~16:00 休診:木曜日・日曜日・祝日 |
電話番号 | 0994-41-7633 |
■選定条件(2021年1月時点の調査情報)
目立たない矯正治療「マウスピース矯正・裏側装置・舌側装置(インコグニト/WIN)」に対応、日本矯正歯科学会の臨床指導医・認定医が治療、土日でも通える、初回の相談は無料、これらを満たす歯科クリニックをピックアップしています。
価格表記について:田中矯正歯科:インビザライン58万円〜(63万8,000円/税込)、裏側矯正 63万円~(69万3,000円/税込)、永山歯科・矯正歯科:インビザライン:62万~(68万2,000円/税込)、裏側矯正:90万円~(99万/税込)、ソフィア矯正歯科:インビザライン80万円~(88万円/税込)、裏側矯正100万円~(110万/税込)
■歯科矯正の費用
ワイヤー矯正で60~150万円程度(表側矯正、裏側矯正でも費用は異なります。)、マウスピース矯正で30~100万円程度になります。矯正治療は自由診療のクリニックがほとんどなので、料金に関してはクリニックにお問合せください。
■歯科矯正の治療期間
永久歯に生え変わった後の矯正治療であれば、1~3年程度。口内の状態によって治療期間や費用は変わりますので、担当医師に確認することをおすすめします。
■副作用・リスクについて
矯正期間中は、虫歯や歯周病、装置の接触の影響で口内炎にかかりやすくなることがあります。また、金属を使用した装置の場合、金属アレルギーの恐れもあります。
マウスピース矯正
厳選3院を⾒る